BLOG

中年期にはアミロイドを減らすメタボトレーニング

認知症の6~7割を占めるアルツハイマー病の元は、発症する20年前から脳内で始まります。アミロイドという異常物質が溜まっていくのです。従ってアルツハイマー病予防の第一は、アミロイドを脳内に溜めないことです。中年期(45~64歳)からアミロイドに備えるべきです。アミロイドがどこで生ま

神経ホルモンの減少が認知症を起こす

20歳頃から脳の神経細胞は減っていくといわれます。しかしそれに比例して認知機能が低下していくわけではありません。各々の神経細胞は情報をやり取りして認知機能を保ちます。神経細胞が情報をやり取りする際の出入り口にあたるのが、シナプスです。出入り口(シナプス)からどんどん情報が出し入れされれば、認知機

糖尿病は万病の元‼

世界の糖尿病人口は、爆発的に増え続けています。日本では糖尿病予備軍も合わせると、2000万人に達します。糖尿病が何故急増しているのでしょうか。それは食べ過ぎ、運動不足という生活習慣の乱れによって、内臓周囲に脂肪が溜まる「内臓脂肪型肥満」(すなわちメタボ)の人が増えたことと関係して

メタボとは?

現代病の多くはメタボリック症候群(メタボ)によって起こります。メタボとは過食の割に運動不足のために栄養過多になってしまい、余った栄養分が体内で悪さをすることです。余った栄養分として代表的なのが内臓脂肪で、内臓脂肪は動脈硬化を引き起こします。内臓脂肪から高血圧、糖尿病、脂質異常症を起こすホルモンが

TOP