令和6年10月からの診療報酬改定に伴い、 後発(ジェネリック)医薬品のある先発医薬品の処方を希望された場合、特別料金(課税対象)のお支払いが生じることとなりました。 制度開始の背景 みなさまの保険料や税金でまかなわれる医 […]
- ホーム
- クリニックテルミナのコラム
- 介護保険制度を解説!
介護保険制度を解説!
介護保険とは
介護保険制度は、平成12年4月から開始され、お住まいの市区町村が運営をしています。
40歳になると介護保険に自動加入し、介護が必要となったときに介護認定を受けることで介護サービスを受けることができます。
介護保険を利用するためには?
まずは “対象年齢” を確認しましょう
申請のできる対象年齢は以下の通りです。
①65歳以上
②40~64歳で一定の病気を患った方(特定疾病やがんの末期など)
介護保険を申請しましょう
新規申請
お住いの区役所福祉課または支所区民福祉課へ行き、介護保険の新規申請手続きを行います。
【必要なもの】
・要介護・要支援認定申請書
・介護保険被保険者証(原本)
・医療保険の被保険者証(窓口での提示または写しの添付)
審査
2種類の審査が行われます。
①認定調査
介護認定調査員が、自宅などの普段生活している場所を訪問し、本人の心身の状況について調査を行います。
②主治医意見書(診断書)
生活機能の低下(介護が必要な状態)の原因となった病気やけが、治療内容、心身の状態などについて、主治医が診断書を作成します。
結果送付
各審査の結果、非該当、要支援1~要介護5に判定されます。
原則申請から30日以内に通知されますが、審査に時間を要すと遅延することがあります。
認定結果が届きます
要介護認定は、介護サービスの必要度(どれ位、介護のサービスを行う必要があるか)を判断するものです。
従って、その方の病気の重さと要介護度の高さとが必ずしも一致しない場合があります。
要介護区分により、使用できる介護サービスの内容や量が異なります。
介護サービスの利用開始!
本人、家族と相談のもと担当のケアマネージャーが利用計画(ケアプラン、予防ケアプラン)を作成します。
その後各所と利用契約を結び、サービス利用が開始されます。
サービス利用料は、負担割合に応じて異なります。
介護保険の負担割合には1~3割までがあり、「合計所得金額」と「65歳以上の方の世帯人数」によって決定します。
合計所得には「年金収入(遺族年金と障害者年金を除く)」と「それ以外の所得」が該当します。
テルミナでできること
当院では、主治医意見書の作成、訪問診療ご契約中の患者様に 居宅療養管理指導 を実施しております。
患者様ができる限り慣れ親しんだご自宅で生活ができるよう、主治医が療養上の管理及び指導を行います。